いつかは地球から他の惑星に移民?恒星間航行の可能性

将来の漠然とした夢、というよりは、現実問題として、このまま人口爆発が続けばいずれは外に…

月や火星でも足りずいつかは

「地球に近い惑星を有した別の太陽系、つまり恒星間を移動する航行技術」が、人類に必要となってきます。

しかし、ご存じのように恒星と恒星の間は光の速さを持ってさえ暴力的なまでに離れています。

ではここで人類の今後の技術革新を検討してみましょう。

まず今申し上げたように恒星間飛行とは、宇宙船などが恒星間を移動することです。恒星とは、太陽のように自ら光を発する天体のことで、地球から見ると夜空に輝く星のほとんどが恒星です。恒星間の距離は非常に広く、例えば太陽から最も近い恒星であるプロキシマ・ケンタウリまでは約4.2光年もあります。光年とは、光が1年間に進む距離で、約9兆5000億キロメートルに相当します。つまり、プロキシマ・ケンタウリまで行くには、光速で飛んでも4.2年かかるということです(!)

人類が到達した地球以外の天体は今のところ月のみであり、火星への有人探査も達成されていない21世紀現在では、(30年くらい前からやるやるとは言っていたはずですが、私の小中学生時代とか)恒星間飛行は実現にはほど遠いと言えます。しかし、科学者や技術者たちは様々な方法を考えています。恒星間飛行を可能にするためには、以下のような課題を解決する必要があります。

  • 高速かつ効率的な推進システムの開発
  • 長期間の飛行に耐えられる宇宙船や乗員の設計
  • 恒星間空間の環境や目的地の情報収集
  • 恒星間通信や航法の確立

これらの課題に対して、提案されている手法は大きく分けて2つあります。

  • 光速未満の航行法
  • 超光速航法

光速未満の航行法とは、アインシュタインの相対性理論に従って、光よりも遅い速度で飛行する方法です。この場合には目的地に到達するまで長期間の飛行が必要となるため、無人探査機やコールドスリープ(冷凍保存)などの技術が必要です。また、高速で飛行する場合にはウラシマ効果と呼ばれる現象が起こります。これは、相対性理論によって、乗員の時間が外界よりも遅く進むということです。例えば、乗員が10年かけて目的地に到着したとしても、地球では100年以上経過している可能性があります。

光速未満の航行法で提案されている具体的な方式…となると次のようなものがあります。

超光速航法とは、光よりも速い速度で飛行する方法です。現実には不可能とされていますが、SF作品などではよく登場します。この場合にはウラシマ効果は逆になり、乗員の時間が外界よりも速く進むということになります。例えば、乗員が10年かけて目的地に到着したとしても、地球では10年未満しか経過していない可能性があります。

超光速航法で提案されている具体的な方式には次のようなものがあります。

  • ワープ:宇宙空間を捻じ曲げて航路を短縮する方法です。
  • ワームホール:宇宙空間に存在するとされる異なる場所をつなぐ穴を通って移動する方法です。
  • ハイパースペース:通常の三次元空間とは異なる次元の空間を利用して移動する方法です。

以上が、恒星間飛行に関する見解の概要です。恒星間飛行は人類の夢であり、科学や技術の発展によっていつか実現するかもしれません。しかし、現時点ではまだ多くの困難や未知の要素があります。恒星間飛行に興味をお持ちの方はぜひ調べてみてくださいね。

1恒星船 2「太陽熱推進」エンジンは、人類が恒星間空間に最速でたどり着くための“チケット”になる:研究の最前線 3イオンエンジン : [ワープドライブ] : [ワームホール] : [ハイパースペース]

コメント

タイトルとURLをコピーしました